「十二形の構成で作るカレンダ−」
                清村佳美

 「動物」というテーマから連想したのは十二支でした。年末・年始でしか話題にならない十二支は、中国の殷王朝の頃には成立しており、日本では江戸時代には方角・時間などを示す記号として使われ、民衆に浸透していったと考えられています。
 それを踏まえ、動物を十二の形にとらえ単純化した形を使ったカレンダーを考えてみました。現在の文字の認識も良いですが、形の認識もいかがでしょうか。


  30×30×1cm
  平面造形